キャリア

6/6ページ

正解探しではなく「自分がどうしたいのか」を探す

キャリアカウンセラーの岸まゆみです。 様々な方に対してカウンセリングを行っている中で、相談者様から「こんな状況で悩んでいます。どうしたら良いですか?」と聞かれることがあります。このように聞かれた場合、私は、「〇〇さんは、どうしたいですか?」と聞きます。そうすると、ご自身がどうしたいのかを答えてくれる方もいますが、「どうすれば良いか分からない」という返答をされる方もいます。 「悩みを解決したい」とい […]

なぜ「カウンセリング」が良いのか

キャリアカウンセラーの岸まゆみです。今回、初めて記事を書かせていただきます。 私が「カウンセリング」に出会ったのは今から5年ほど前でした。 プライベートで女性が集まるお茶会に参加した時、たまたま知り合ったのがカウンセラーの女性でした。その方に勧められ体験でカウンセリングを受けたことが、私のカウンセリングとの出会いでした。 それまでの私は、「カウンセリング」という言葉は聞いたことがあったものの「美容 […]

みんな違ってみんないいのは大人になってからかもしれない。

みんな違ってみんないい。本当に小さいころから言葉だけは聞いてきたけど、心から言えるようになったのは30超えてからかもしれない。 私にはできないことが多い。だから、周りに10人いたら全員がすごいって思える。すごいって思うけど、尊敬するかっていうとそれはまた違うような気はするけど…。自分に出来ないことができるっていうだけで、自分もできるようになりたいなって思う。子どもの頃よりはできることは増えたと思う […]

1つの経験から多くの気づきを生む方法

セミナー後記 「パソナさんとセミナーを合同でやりたいです!」ほとんど決まっていた話が正式に決まった瞬間でした。 私たちキャリアブリッジでは無料セミナーを各種提供させて頂いていますが、この10月にはパソナさんと合同でのセミナーが実現しました!!タイトルは、『Withコロナ時代の組織改善につながるキャリアカウンセリング』新型コロナで働き方や悩みの質も変わってきた今だからこそ、私たちはキャリアカウンセリ […]

キャリア理論の変遷 キャリアの考え方は時代によって変わるのです

キャリアの理論は1900年代から始まった 昭和から平成初期 人のキャリアについて学術的に議論されるようになったのは1900年以降のことでまだそんなに時間が経っているわけではないのです。1900年代、特性・因子理論、マッチング理論と言われるものがまず出てきました。 この理論は①一人ひとりは他の人と異なる能力または特性を持っていて、それは測定可能。②人は自分の能力特性と、仕事に求められるスキルが一致す […]

【第6回】これから起きる「やる気が出ない」時期とは?

全6回でお送りしています。 今回で最終回!ついに最後のテーマです。 知らず知らずに自分を追い込んでしまって、やる気が出ない状態をつくっちゃっている。そんな傾向についても前回知りましたよね。 最後のテーマは、。 「これから」という観点からお届けします。 【第1回】そもそも5月病って何? 【第2回】5月病になりやすい人の傾向 【第3回】気持ちを保つためには? 【第4回】気持ちがモヤモヤしている時の対処 […]

【第5回】部下に5月病の症状が現れた時の対処法

全6回でお送りしています。 今回は5回目! ついに後2回になりました・・・。 自分だけならともかく、周りがどうもやる気が出ない・・・。そんな傾向の時ってありますよね。 今回は、「部下に症状が現れたら?」というテーマ。 「部下への対応/対処」という観点からお届けします。 【第1回】そもそも5月病って何? 【第2回】5月病になりやすい人の傾向 【第3回】気持ちを保つためには? 【第4回】気持ちがモヤモ […]

仕事は好きですか? 昭和な働き方から令和の働き方へ

石の上にも3年 仕事と会社への向き合い方はここ数十年で大きく変わってきました。 高度成長期からバブル崩壊前までは会社は社員を一生守ってくれる存在でした。だから、新入社員は自ら「石の上にも三年だ!」とか言いながら理不尽な上司の言うことも素直に聞いていたものでした。 また3年間奴隷説というのもありました。新人はどんなご無体なことを指示されても、黙って3年は従うものとされていました。「お前らは3年は奴隷 […]

1 6