2023年

1/3ページ

【10年の目標はFASTの法則】一目置かれる目標設定の方法を身に着けよう

前回のSMARTの法則はいかがだったでしょうか?ただ、キャリアデザインで10年計画を作らなければならない場合など、SMARTの法則が使いにくい時があります。そんな時は、FASTの法則が役に立ちます。目標設定は既にしているが、さらに上の目標を立てなければ…と思う人。場当たり的な目標設定をしがちな人も、この法則で目標設定を考えてみて下さいね! FASTの法則 「F」Frequent(ゴールを頻繁に議論 […]

【目標設定の基本はSMARTの法則】一目置かれる目標設定の方法を身に着けよう

「また目標設定の面談です…」「目標設定させられても、やる気にもならないし面談時間の分仕事できないし散々です」「俺の目標は楽して生きるなんですが、上司には言えませんよねw」新年度も明けて、改めて目標を立てましょう!なんて言われている人も多いのではないでしょうか?目標設定と一言に言っても、得意な人と不得意な人が結構はっきり分かれているように思います。今日は、不得意な人でも簡単に目標が立てられる「型」を […]

頼まれても断れない人へ!誰でもできる断り方のフォーマット

皆さんはドラえもんを知っていますか?私が見ていたころとは声優さんが全員変わってしまって、ドラえもんそのものに時代の流れというかキャリアの変遷というか、そういったものを感じます。「何か違う…」と感じてしまうドラえもんの中でも、キャラクターの性格や対応だけはやっぱり変わっていませんよね。登場人物の中のしずかちゃんは、物腰穏やかだけど自分のことを優先しながら、相手を立てることができる人柄として描かれてい […]

人に頼むときのコツ紹介!依頼、できてますか?

昇進したけど、部下に頼むのが苦手です…頼まれたら全力で出来るんですが、頼むのは負けた気がして…日常生活においても、誰かに頼むということは必要です。必要だと分かってはいても、頼みづらいということも多数あるのが現実。この記事では、「人に頼む」ということを少しだけやりやすくするヒントを紹介します。 頼むのが苦手な理由 配慮しすぎ「あの人はきっと今忙しいと思うし…」「仕事を押し付けられたなんて言われたら嫌 […]

【生きやすくしよう】あなたにもある?考え方のクセが自分を追い詰めているかも?

「相談しても、いつも軽く返されるからもう相談しないことにしてます」あなたのまわりにもいるんじゃないでしょうか?聞いてくれないとかじゃなく、レスポンスに不満があるというケース。同じ出来事が起きたのに、あの人は平然としている。何で自分だけ…そんな思いを抱くのは、思考のクセが影響しています 思考のクセとは? 思考のクセとは、専門的には認知のゆがみと呼ばれることが多いです。我々が自分の経験、情報、および信 […]

【信用?信頼?】信頼される人になる!それとも、信用を勝ち取る?

「いつも信頼してるよ!よろしくね」「あの会社は信用できる。大丈夫」ビジネスの世界でも、信用や信頼という言葉は良く使われますよね。特に、4月から新しく入社された新入社員の人から、「早く信頼されたい」というような相談を伺うことが増えてきています。今日は、信頼や信用についてまとめてみたいと思います。得るためにできること、実は結構あるんですよ! 信用?信頼? 信頼と信用は、似たような意味を持つ単語ですが、 […]

自分に合う仕事を探そう!今からできることはある?

「仕事が合いません…」「やりたかった仕事に就けるように頑張ってみます…」新しい仕事を探す時に言いがちなことですが、向いている仕事って何だと思いますか?そもそも向いている仕事ってあるのでしょうか? 仕事の「合う」「合わない」 仕事に「合う」「合わない」というのは、あなたの性格、スキル、価値観、興味や適性によって、特定の仕事や業界が自分に適しているかどうかを判断してしまう現象です。この判断は主観的であ […]

キャリアコラム【自己理解って必要なの?】

自己理解。大切だと言われますし、ないよりはあった方がいいだろう。確かにそう思えることがあったとしても、「本当に大切なのかはわからない」これがホンネじゃないでしょうか?今日は、自分を知るということについて考えてみたいと思います! 自分を知るって大切? 大切です。知らなくても生きてはいけますが、色々なところでフラストレーションを抱えてしまう人が多い印象です。「なんか俺だけ損してるような気がする」とか「 […]

新入社員のうちに取り組めること【スキル編】

「あの人は出来るのに私は…」「自分だけが置いて行かれている気がして…」スキル面で気になる悩み、あなたにはありませんか?もしこのような悩みを持っている人は、そもそも職場の中で抜きんでた存在でありたいと思っていませんか?例えばマラソンが苦手なのに長距離選手についていこうとしても現実的に無理であることと同じで、あなたも一緒に働いている同期が得意としているフィールドで勝負しているのかもしれませんよ。ですか […]

新入社員のうちに取り組めること【マインド編】

「こんなはずじゃなかった…」「こんな仕事がやりたくて入社したわけじゃない…」そんな気持ちを既に持ってしまっている人はいたりしませんか?この時期は、キャリアのお話をする際に必ずといっていい程出てくるのが、「学生の時憧れていた〇〇業界が諦めきれないので転職しようと思っています」という相談です。私は、悪いとは思いません。ただ、今の仕事を選んだ理由にもうちょっと向き合うことと、今の会社でうまくやるには?と […]

1 3