テレワーク時代の勤怠管理とは?

あなたの職場では、テレワークがうまく機能していますか?今回、新型コロナの影響でもテレワークという働き方が急速に拡散しましたが、勤怠管理がうまく機能せず、離職を生んでいる例が出てきています。普段やっていることを、テレワークでも行うというだけでも、働いている人の負担感や管理されているという感じは増してしまいます。せっかくのテレワーク制度が離職を生むようなことにならないように、配慮を普段以上に意識しまし […]

いつも通りがいつもでは無くなった?

今日は大学に行って学生とのカウンセリング。とはいえ、対面ではなく電話面談(WEBではない?)。表情が見れない分、音だけに意識を集中させて聴くので結構疲れます。それでも、終了時には電話をかけてきてくれてありがとうという感謝の気持ちを言葉で伝えるます。すると「こちらこそありがとうございます」と学生側からも感謝の言葉が。対面カウンセリングでは、終了時の挨拶も慣れてしまって、今ほどに心がこもっていなかった […]

言葉を文字にすること

文字をしたためること。 なんだかいつからか気軽にブログとかSNSでアウトプットできなくなりました。なんでかな、と少し考えてみました。 インターネット上に自分の名前で自分勝手に思いを述べるなんておこがましいと最近は思っていました。たいして見られないだろうし、自意識過剰だよなーなんて思うけど。でも、なんか情報として残るのが怖かった、っていうのがホンネかも知れません。過去に一度、2ちゃんねるで晒されたの […]

私の失敗が700年前の人の焼き増しだった話

「また最後の締めがダメだったね。もっとお礼はしっかり言ったほうがクライアントさんも笑顔で帰れるんじゃないかな」先輩は、いつも最後の話しかしない。 今の私は、契約社員で入社したての新人だ。仕事は、転職や就職について相談に来たクライアントと1時間の面談をすること。これまでもカウンセラーなど人の話を聞く仕事はやってきたが、今の会社では間違いなく新人なのだ。また、面談を初めて一ヶ月も経っていない。先輩の同 […]

やりたいことを見つけるただ一つの方法

あなたは「やりたいこと」が明確にありますか?「私っていったい何をしてるんだろう…」「私って何がやりたいんだろう…」「この業界は本当にやりたかったことなんだろうか…」こんな言葉が、ふと頭をよぎることってありませんか?考えすぎると気持ちも落ち込むし、とはいえ考えないわけにもいかない…苦しい胸の内を伺ったことが何度もあります。 やりたいことは見つからなくて当たり前 やりたいことが今見つかっていなくても大 […]

セクハラ、パワハラ、SOGIハラ?

6月からパワハラ防止法が施行されましたね。今回の法整備には、パワハラの中にSOGIハラも含まれることとなりました。あなたはSOGIという言葉をご存知でしょうか。 SOGIとは SOGIとは、「性的指向と、性自認」を指す言葉です。性的指向とは、自分の恋愛感情や性愛の感情が、どの性別の人に向くかということを言います。また、性自認とは、自分の性別をどのように認識しているかということを指します。平たく言う […]

テレワークが離職を生む時代が来るかもしれない

「自分、このままどうなっちゃうんだろう…」自嘲気味にほほえみながら、物憂げに一言呟いた彼女の目は笑っていなかった。 テレワークが始まって、自宅で仕事をすることが増えましたね。あなたの会社ではどんな働き方になっていますか?IT関連の企業は、本当に多くの会社がテレワークを導入していると伺っています。ただ、銀行関連の案件を扱っていたり、重要な個人情報を扱っている方などは、残念ながらテレワークができなかっ […]

今、私ができること

今日東京は、スッキリした青空。直前に息子が「ブルーインパルス」が上空を飛ぶらしいと教えてくれました。飛行コースを確認すると見えるか見えないか?でも見てみようと屋上で暫く待つと1筋の飛行機雲?違うスモーク!ブルーインパルスだ!しっかりと6機を確認。医療従事者等に感謝と敬意を示すための飛行とのことでしたが、私たちまで励まされた気がします。同じような思いを持った方、また違う思いを持った方、人それぞれです […]

ビジョンアーティクル

2019/7/9株式会社リソラ代表取締役:石川 靖 私が出来ることは人の話を聴き、ひとの気持ちに寄り添うこと。それによってそのひと自身が持つ答えに近づくこと、そして最後は自分が持つ答えをそのひとが導き出すことが出来るように支援することにやり甲斐を感じています。 なぜその考えに至ったか。少し自分の事を整理してみます。 小中学校は、成績が全校生徒でトップテンに常に入っており、学級委員長や生徒会も積極的 […]

1 17