Yasushi Ishikawa

2/3ページ

キャリアの多様化

新型コロナウィルスの影響が落ち着きません。 もしかしたら、一生涯なんらかの影響が続くのでは、なんて思いはじめています。 昨年1年間で今までの常識が大きく変わりました。 今後も引き続き変化が続いていくと考えています。 そんな中、どう生きていくか、どう死んでいくか、と言う 生き方、キャリアも色々変わらざるを得ない状況です。 そもそも、高度経済成長の時代はただただ前を向いて、 進んで行けば良かったが、今 […]

偶然をポジティブな機会として捉えること

キャリア理論のなかで私が好きな考え方があるので、 今回はそのひとつをご紹介します。 The Happenstance Learning Theory ハプンスタンスラーニングセオリー 計画的偶発性理論 スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱しています。 この考え方を知らなかったのですが、 私はこの理論を意識して生きてキャリアを紡いできた気がしています。 個人のキャリアの8割は予期し […]

アダプタビリティ

人の能力の中で、今後は「変化に順応すること」 がより重要となってくるのではないかと私は考えています。 コロナというパンデミックを経験して、 今まで当たり前だったことがそうではなくなりました。 生き方も変化を許容せざるを得ない状況です。 キャリアとは生き方そのものです。 今後、キャリアはさらに多様化してくるでしょう。 コアコンピタンスを持ちつつも、アダプタビリティが高い人が 市場に必要とされてくると […]

目の前の縁に気がつくか。

小才は、縁に出合って縁に気づかず 中才は、縁に気づいて縁を生かさず 大才は、袖すり合った縁をも生かす 先日ビジネス上で目上の方からいただいたお言葉です。 縁ってすごく大事だなぁ、と感じていたところにこの言葉だったので、 なんだかスッと腹落ちしてしまいました。 要するに、少しの縁でも大切にすることが大きな成功に繋がる、と意味を受け取っています。 うちの会社も、この1年で一気にメンバーが増えて、やれる […]

心理的安全性の重要さ

「心理的安全性」と言う言葉を聞いたことありますか。 Googleのリサーチチームによって、 心理的安全性の高いチームは、離職率が低く、他のチームメンバーが発案した多様なアイデアを上手く利用することが出来、収益性が高く、「効果的に働く」とマネージャーから評価される機会が2倍多い、と言う特徴があった。 という発表がありました。 ※「チームの心理的安全性」という概念を最初に提唱したのは、ハーバード大学の […]

HRTechとは?

HRTechとは、HumanResources と Technology を合わせた造語です。 採用業務や育成、人事評価、勤怠、タレントマネジメントなど、幅広いHR(人事)領域において、クラウドやビッグデータ、AIなど最先端テクノロジーを使って、課題解決するソリューションやサービスのことを指します。 ここ数年で、次々とHRTechのサービスが生まれており、実際に活用している企業も増えています。弊社 […]

あなたも好き?キャリ寿司!

本日は自社のWebサービスのご紹介となります。 Q:キャリ寿司とは? 弊社で開発した、IT業界での適職診断ツールのことです。パンダの大将(やすし)と、こども(けんちゃん)が握る寿司が印象的なIT業界適職診断寿司です笑 Q:何ができる?何が分かる? 60問の設問に答えるとあなたに合った職種がわかる仕組みになっています。また、5つの性格特性因子の強弱が可視化されます。 Q:どういう人にやって欲しい? […]

聞いたことはある!システムエンジニアの実態とは?

Q:システムエンジニアとは? システムエンジニアとは、SEと略されることが多く(以下SE)、IT業界における情報システム関連の業務に従事する者を指します。クライアントからヒアリングして、クライアントの要求に最適な仕様を決めてシステムの開発を行います。現場では設計やプログラミングなどを担当します。業務の中では自身でプログラミングすることもあれば、プログラマーに依頼することもあります。システムエンジニ […]

プログラマーのイメージと現実を斬る!

Q:プログラマーとは? プログラマとは、コンピューターが理解する「プログラム言語」を用いて、色々なシステムやゲーム、ソフトウェアを作るお仕事です。モバイルバンキングやECサイトなどのWebシステムのほか、テレビやスマートフォン、電子レンジや冷蔵庫の家電など、生活しているなかで身の回りのあらゆるところにプログラムが活用されています。 Q:SEやテストエンジニアとの共通点と大きな違い SEはシステムエ […]

アメリカでは〇〇が適用!? 日本とアメリカのカウンセリングの差とは?

先日、国内のカウンセリング状況を調査しているとき、「この辺りアメリカではどうなのだろう?」と思い、少し踏み込んでみたのですが、カウンセリングの記事と言うのはもともと少なく、かつ海外の状況を事細かく伝えているところはありませんでした。 調査した内容が少しでも参考になれば嬉しいです。 Q:こんなに違う!日本とアメリカのカウンセリング事情 日本とアメリカのカウンセリング事情を一覧に纏めてみました。 <表 […]