悩みすぎ?お仕事で自分を追い詰めてしまう事例Vol.1
- 2023.01.31
- 未分類
自分を追い詰めてしまう原因。その名は完璧主義(かもしれません)
自分を追い詰めてしまう原因。その名は完璧主義(かもしれません)
みなさんこんにちは。今日は、「何で話をすると気持ちがスッキリするのか」についてちょっとお伝えして行きたいと思います。というのもですね、カウンセリングを終わった後って“なんかスッキリしました”っていう感想をめちゃくちゃ多いんです。もし、読んでくださっている方の中に受けたことがある方ねいらっしゃいましたら“確かにすっきりしたなあ”って思うこともあるんじゃないかなと思います。では、それがなんですっきりす […]
石の上にも3年 仕事と会社への向き合い方はここ数十年で大きく変わってきました。 高度成長期からバブル崩壊前までは会社は社員を一生守ってくれる存在でした。だから、新入社員は自ら「石の上にも三年だ!」とか言いながら理不尽な上司の言うことも素直に聞いていたものでした。 また3年間奴隷説というのもありました。新人はどんなご無体なことを指示されても、黙って3年は従うものとされていました。「お前らは3年は奴隷 […]
4月になった! と思ったら「あっ」という間に1週間です。道端には花が咲き、ちょっと気分もウキウキ・・ 真新しいスーツに身を包んだ新入社員のグループに会うと思わず「頑張れ!」と言いたくなります。大学で就活支援をしている立場から、ついつい親のような気持ちになってしまうのかもしれません。 また、企業でもキャリア相談をしているので、入社半年を過ぎた頃から新入社員のカウンセリングをする予定があります。さあ、 […]
どうすれば話を聴けるようになるのか キャリアコンサルタントである私は、今では「話を聴く」ということを仕事にしているが、簡単なものではなかったなと今だからこそ思う。「話が聴けてないですね。もう少し寄り添いましょう」過去に私が、良く指摘されていたフレーズだ。話題も合わせているし、悲しいって言ったら悲しいんですねって返している。何が悪いのか、正直全然わからなかった。 あなたにも、もしかしたらあるかもしれ […]
ブログ当番が今日、3月11日でした。 何を書こうか・・でも書かないではいられない。10年前のあの日。 今日はたくさんの人が10年前に思いを馳せたのではないでしょうか? カウンセラーという仕事柄、言葉を使って多くの気持ちを表現したり、やり取りをしますが「言葉にできない」ということ、自分の無力さを痛感しました。 そして、そういう時は、無理に言葉にしなくてもいいと思うようになりました。カウンセリングでも […]
私は普段から、面接をすることがある。候補者を見極め、次のステージに進ませるかどうかのアドバイスを行っている。外注で受けているのだが、だいたいは最初の面接を担当する。ウソを見破ったり、期待人財かどうかなどを判断したりすることがミッションだとよく言われている。とはいえ、私はそれが苦手だ。話を、全部本当のこととして受け止めてしまうのだ。だからこそ、エピソードをしっかり聞いて、ズレがないかなどはしっかりと […]