【言葉にできますか?】あなたにとって意味ある仕事とは?
- 2023.04.04
- キャリアカウンセリングについて 職場/仕事

「仕事の意味教えてください」
さすがにここまで直球ではありませんでしたが、仕事の意味を問われるケースが最近増えてきたように思います。
特に若い人を中心に、「仕事の意味」を考える人が増えた気がします。
あなたの仕事はどんな意味を持つのでしょうか?
そして、意味が無い仕事はあるのでしょうか?
結論から言うと、意味のない仕事はありません。
意味が無いように感じる仕事はあるだけです。
意味ある仕事とは?
あなた自身が価値があると思える仕事のことです。
「よっしゃ!」って思えたり、「やってて良かった!」って思えたりする仕事を『意味がある仕事』なんて言うことが多いです。
平たい言葉で言えば、「達成感・充実感」を感じることができる仕事です。
ポイントは、”あなた自身が”という点。
誰かに与えられるものでもなければ、最初に設定されているものでもないということです。
意味ある仕事の特徴
意味ある仕事(=あなたが価値を見出しやすい仕事)は、以下の特徴を持っていることが多いように思います。
- 影響力が高い:他人の生活や社会に良い影響を与えることができる仕事。
- 成長実感がある:目標達成や成果によって、自己実現や自己成長を感じることができる仕事。
- 興味・関心がある:個人の興味や情熱に繋がる仕事で、自然に取り組みたいと思える仕事。
- 人間関係が良い:職場での良好な人間関係やチームワークを築くことができる仕事。
- スキルと経験が活かせる:自分の専門スキルや経験を活かせる仕事で、自己成長が期待できるもの。
- バランスが取れている:仕事とプライベートのバランスが取れ、ストレスが適度である仕事。
まとめ
いかがだったでしょうか?
あなたの今の仕事の意味、見つかりそうですか?
意味ある仕事は個人の価値観や人生の目標によって異なります。
自分にとって意味ある仕事を見つけるためには、自分の興味や情熱、スキル、価値観を理解し、それに合ったキャリアを模索することが重要です。
迷ったら、ちょっと相談してみましょう!

投稿者プロフィール

-
自信が無くて引きこもっていた自分が前に進めたきっかけは「聴いてくれる人」でした。大学卒業後から起業し「聴く」ことをベースに活動をしています。教育、面接、マネジメント、カウンセリング、講師と様々な複業の実践家でもある。
現在は「カウンセリング」の良さを広げる伝道師として活動を続けている。
最新の投稿
キャリアカウンセリングについて2023.05.25【10年の目標はFASTの法則】一目置かれる目標設定の方法を身に着けよう
職場/仕事2023.05.23【目標設定の基本はSMARTの法則】一目置かれる目標設定の方法を身に着けよう
コミュニケーション2023.05.18頼まれても断れない人へ!誰でもできる断り方のフォーマット
コミュニケーション2023.05.16人に頼むときのコツ紹介!依頼、できてますか?
-
前の記事
【聞き上手】カウンセラーもやっている話の聞き方 2023.03.30
-
次の記事
人の相談に乗るのがしんどい時にできる対策【つらい時にできること】 2023.04.06