ビジネスマンとして成功するための大切な能力・要素
- 2021.06.15
- 自身の性格/能力

先日、私の想いとして纏める機会がありました。
せっかくなのでシェアします。
- チームの考えに共感できること
- 問題解決能力が高いこと
- 自分ごとに出来ること
1. チームの考えに共感できること
仕事はひとりでやっているわけではないので、大切な要素のひとつです。
ヒトなので完全一致するのは難しいのですが、
向いているベクトルの方向や長さは近ければ近い方が良い、と考えます。
今までの経験からみても、考えが共感できれば、
モチベーションを高く保つことが可能だし、個人で動いたこともチームにも反映しやすく、
良い結果に繋がることが多かったです。
One for All, All for One. の思想です。
2. 問題解決能力が高いこと
仕事をしていると色々な問題や困難に当たります。
その時にどうやって対峙するのか、逃げるのもひとつの解決方法かもしれません。
ただ、そのケースに対してどう対応するのか、どうクリアするのか、
経験値や能力によって方法は違えど、解決し続けていける能力に長けていることは
大切の要素のひとつです。
プロジェクトマネジメントの世界のバイブルであるPMBOKによると、
- 回避
- 転嫁
- 低減
- 受容
といった解決方法が定義されています。
どの方法を選択してクリアするかも含めて大切な能力です。
3. 自分ごとに出来ること
私は一番大切な要素だと考えています。
何かが起こったとき、「自分のこと」として捉える能力です。
他人事だと思っているといつまで経っても解決しません。
よく「◯◯にコミットします」と言いますが、
自分ごとにするってことだと私は捉えています。
======
私自身、最後の「自分ごとにすること」がなかなか出来ませんでした。
30代半ばで経験した、ベンチャーの役員をやらせてもらったときに、
少しずつ経験して、クリアし続けることで身につけることが出来ました。
その経験があったからこそ、起業して今があるのではないか、、と。
やはり何事も経験です。その経験から学ぶことはすごく多い。
この3つを意識していけると、より気持ちよく仕事ができて結果に繋がります。
参考にしてみてもらえると嬉しいです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
キャリアカウンセリングについて2022.01.04キャリアカウンセリングへの想い
自身の性格/能力2021.10.22withコロナ時代のキャリア形成
健康/メンタルヘルス/気分2021.09.14ストレスコーピング
職場/仕事2021.09.07だれだって幸せになることができます
-
前の記事
【第2回】やる気が出ない!を解明しよう(全6回) 2021.06.10
-
次の記事
【第3回:予防】やる気が出ない!を解明しよう(全6回) 2021.06.17